参照文献

(私の石仏関係蔵書目録)

  全国の石仏を見学するために参照した本やこのホームページをつくるにあたって参照した石仏に関する文献の一覧です。すべて、書店や古書店をまわって手に入れたものです。従って、私の石仏関係の蔵書目録でもあります。

INDEX

 



石仏図典・辞典

     
『日本石造美術辞典』 川勝 政太郎 昭和53年 東京堂出版
『日本石仏図典』 日本石仏協会 昭和61年 図書刊行会
『続日本石仏図典』 日本石仏協会 平成7年 図書刊行会
『日本石仏事典』 庚申懇話会 昭和50年 雄山閣
『全國石佛石神大事典』 中山 慧照 平成2年 リッチマインド
『石仏手帳』 (編集)田中英雄 2003 日本石仏教会


石仏入門書

     
『石造美術入門 ―歴史と鑑賞― 』 川勝 政太郎 昭和42年 社会思想社
『石仏入門』 日下部朝一郎 昭和42年 図書刊行会
『石仏の楽しみ方』 日本石仏協会 平成11 晶文社出版
『石仏と石塔』  文化財探訪クラブ8 青木忠雄 平成13年 山川出版社


中国・四国地方

石仏全般・石仏紀行

     
『日本の石仏』(全10巻)
 (1) 九州(賀川光夫) (2) 四国(溝渕和幸)
 (3) 山陰・山陽(畠中弘・黒田正)
 (4) 近畿(望月友善) (5) 北陸(京田良志)
 (6) 甲信・東海(池田三四郎・中沢厚)
 (7)南関東(大護八郎) (8)北関東(大塚省悟)
 (9) 東北(板橋英三) (10) 離島(大護八郎)
監修 大護八郎 昭和58〜59年 図書刊行会
『石佛 第1・2・3合本号』 奈良石造美術研究会 昭和44年 綜芸舎
『日本の美術 石仏 』 鷲塚泰光  昭和53年 至文堂
『石仏』 (ブック・オブ・ブックス 日本の美術36) 久野健 昭和50年 小学館
『野仏石仏』 監修 岡田義秋 昭和61年 みずうみ書房
『石仏の心』 若杉慧 昭和42年 鹿島出版社
『野の仏紀行』 吉岡たすく・斉藤真一 平成2年 佼成出版
『石の小仏たち』 森田十史郎 昭和49年 芳賀書店
『随筆石仏の里にて 』 室生朝子 昭和60年 鎌倉書房
『日本の石仏』 水尾比呂志・細井良雄
佐藤宗太郎
昭和45年 鹿島出版社
『石仏地図手帳』E長野編  日本石仏協会編 平成2年 図書刊行会
『石仏紀行』 谷口鉄雄 ・片山摂三 昭和41年 朝日新聞社
『路傍の石仏』 武田久吉 昭和46年 第一法規
『庚申塔』 大護八郎・小林徳太郎 昭和33年 新世紀社
『私の石仏地図手帳』(1)〜(10) 大護八郎 昭和47年〜55年 木耳社
『石神信仰』 大護八郎 昭和52年 木耳社
『石仏』 (現代新書564) 清水俊明 昭和54年 講談社
『関西石仏めぐり』 清水俊明 平成9年 創元社
『文学・石仏・人性  若杉慧論 』 佐藤宗太郎・吉本隆明
島尾敏雄 他
昭和49年 記録社
『カラー石仏』 佐藤宗太郎・里見文明 昭和47年 山と渓谷社
『石仏解体』 佐藤宗太郎 昭和49年 学芸書林
『石仏の旅』 佐藤宗太郎 昭和56年 芸艸堂
『石仏の世界』 佐藤宗太郎 昭和57年 東京書籍
『石と死者』 佐藤宗太郎 昭和59年 すずき出版
『石仏研究ハンドフック』 小花波平六・懸敏夫
芦田正次郎 他
昭和60年 雄山閣
『石仏の旅』(全2冊) 東日本編・西日本編 庚申懇話会 昭和50年 雄山閣
『全国、石仏を歩く』 庚申懇話会 平成2年 雄山閣
『石佛巡礼』 森山隆平 昭和54年 大陸書房
『日本発見 石仏紀行』 久野健・水上勉 他 昭和55年 暁教育図書
『SUN MOOK 日本の石仏』 久野健・佐藤宗太郎 他 昭和54年 太陽社
『石仏を歩く』 監修  庚申懇話会 平成6年 日本交通公社
『石造美術の旅』 川勝 政太郎 昭和48年 朝日新聞社
『日本の美術 石造美術 』 小野 勝年 昭和45年 至文堂
『石の仏 -沈黙の空間- 東日本編 』 小川 剛弘 昭和60年 そしえて
『ひそかなる時の流れに-石の仏-西日本編 』 小川 剛弘 平成3年 そしえて
『太陽 180 石の里』 梅原 猛 他 昭和53年 平凡社
『石仏調査ハンドブック』 石川博司・懸敏夫
清水長明 他
昭和56年 雄山閣
『「石仏の里」の旅』 別冊るるぶ愛蔵版9号   昭和48年 日本交通公社
『日本の石仏』(仏教芸術30号特集)   昭和32年 毎日新聞社
『日本の石仏200選』

中 淳志

平成13 東方出版


INDEXへ戻る

写真集

     
『石仏遍歴』 里見文明 昭和54年 木耳社
『野の仏』 若杉 慧 昭和33年 東京創元社
新版 『野の仏』 若杉 慧 昭和38年 東京創元社
『路傍の神々』 水野千香 昭和61年 木耳社
『野の曼陀羅』 邊見泰子 昭和47年 ブロンズ社
『磨崖仏紀行』 邊見泰子 昭和62年 平凡社
『石仏春秋』 大護 八郎 昭和50年 埼玉新聞社
『石仏の美』     T   庶民の願い 佐藤宗太郎・大護八郎 昭和44年 木耳社
『石仏の美』     U   岩の仏 佐藤宗太郎・大護八郎 昭和44年 木耳社
『石仏の美』     V   古仏への憧れ 佐藤宗太郎・大護八郎 昭和44年 木耳社
『野仏の四季』 佐藤宗太郎              芸艸堂
『石像夢幻』 木下正一・各務豊和 昭和54年 日東館出版部
『大和路 野の仏』 入江泰吉      山と渓谷社
『「大和路の野ぼとけ」 入江泰吉写真全集7』 入江泰吉 昭和57年 集英社
『「古道と野仏」 入江泰吉の大和路(4) 』 入江泰吉 平成6年 小学館
『野ざらしの芸術』 井上清司 昭和57年 創林社
『石の微笑 ―信濃路の野仏― 』 井上清司 昭和57年 グラフィック社
『「国東紀行」 現代日本写真全集2 』 石本泰博 昭和53年 集英社

 

石仏写真の撮し方

   

 

『石仏・道祖神のある風景写真』 岩間倶久 平成元年 金園社
『石仏を撮る』 井上清司 昭和56年 研光新社


INDEXへ戻る


大和高原の石仏」・「柳本の石仏」・「三重県の石仏」
「香高山五百羅漢」・「南山城の石仏」のページの参照文献

『石の奈良』 川勝政太郎・五味義臣 昭和41年 東京中日新聞社
『大和の石仏鑑賞』 太田古朴 昭和41年 綜芸社
『大和路の石仏』 入江泰吉・嵯峨崎司朗 昭和42年 保育社
『大和の石仏』 清水 俊明 昭和48年 創元社
『石仏の大和路』 田中真知郎・川勝政太郎・杉本苑子 昭和49年 朝日新聞社
『大和石仏巡礼』 高橋成章 昭和52年 駿々堂出版
『生駒谷―生駒市の石造文化財―』 生駒市教育委員会 昭和52年

生駒市教育委員会

『奈良県史8 石造美術』  清水 俊明 昭和58年 名著出版
『南山城の石仏(上)』 山本寛二郎 昭和61年 綜芸社
『大和路石仏散歩』 石M俊造  平成9年 主婦と生活社
『当尾の石仏』 当尾を守る会   当尾を守る会事務局
『柳生みち』 小川光三・土井実   飛鳥園
『日本の石仏(4) 近畿編』
    「概説・近畿の石仏」
    「近畿の磨崖仏」
    「近畿の地蔵石仏」
望月友善 編
望月友善
佐藤宗太郎
清水 俊明
昭和59年 図書刊行会
『関西石仏めぐり』 清水 俊明 平成9年 創元社
『石仏』 (現代新書564) 清水 俊明 昭和54年 講談社
『当尾の石仏めぐり』 中 淳志 平成12 東方出版



播磨の石棺仏」・「北条五百羅漢」のページの参照文献

『石棺仏』 宮下忠吉 昭和55年 木耳社
―写真で見る― 石仏 加西・加古川編 』 矢野明弘 昭和55 私家版
『石の心―北条の石仏―』 金井竹徳・若杉慧 昭和55年 東出版
『関西石仏めぐり』 清水 俊明 平成9年 創元社
『日本の石仏(4) 山陰・山陽篇
   「播磨の石棺仏」・「北条の石仏」
畠中弘・黒田正 編
坂田二三夫 
昭和59年 図書刊行会



近江の磨崖仏」のページの参照文献

『近江の石仏』 清水 俊明 昭和51年 創元社
『関西石仏めぐり』 清水 俊明 平成9年 創元社
 『日本の石仏(4) 近畿編』
「近江の石仏」
望月友善 編
川端菊夫
昭和59年 図書刊行会



INDEXへ戻る

修那羅石神仏」・「霊諍山の石神仏」のページの参照文献

『石仏の美』  T  庶民の願い 佐藤宗太郎・大護八郎 昭和44年 木耳社
『石の心 修那羅の石仏』 金井竹徳 昭和53年 東出版
『修那羅の石神仏』 金子万平 昭和55年 銀河書房
『石仏と道祖神』 信州石仏研究会・小沢孝年・矢島啓徳 昭和56年 信濃毎日新聞社
『SUN MOOK 日本の石仏』
 「謎の修那羅石像群」
大護八郎 昭和54年 太陽社
『信州の石仏』
 「霊諍山の石仏」信濃路25号(S51年)
(編集)曾根原駿吉郎・(写真)金井竹徳
浅野井坦
昭和55年 文一総合出版
『日本発見 石仏紀行』
 「修那羅・霊諍山の石像」
久野健 昭和55年 暁教育図書
『日本の石仏(6) 甲信・東海 篇』
    「修那羅の石仏」
中沢厚 編
南湖峯夫
昭和58年 図書刊行会

 

守屋貞治の石仏」のページの参照文献

『貞治の石仏 ―まぽろしの石工を求めて― 』 曾根原駿吉郎 昭和44年 講談社
『守屋貞治の石仏 ―野ざらしの芸術― 』 井上清司 昭和57年 創林社
『石仏と道祖神』 信州石仏研究会・小沢孝年・矢島啓徳 昭和56年 信濃毎日新聞社
『SUN MOOK 日本の石仏』
 「幻の石工―高遠石工その源流と旅稼ぎ―」
曾根原駿吉郎 昭和54年 太陽社
別冊信濃路 『石仏師 守屋貞治』 (編集)伊澤和馬 昭和61 信濃路出版
『信州の石仏』
  「伊那の石工とその棟梁たち」新信州(S44年)
(編集)曾根原駿吉郎・(写真)金井竹徳
宮下一郎
昭和55年 文一総合出版

INDEXへ戻る

国東・豊前の磨崖仏」
「大野川流域の磨崖仏」のページの参照文献

『国東文化と石仏』

大嶽順公・渡辺信幸

昭和45年

木耳社

『国東半島の石仏』

渡辺信幸・大護八郎

昭和46年

木耳社

『国東半島』

堀内初太郎・戸井田道三

昭和46年

毎日新聞社

『臼杵石仏』

片山鉄雄

昭和47年

臼杵石仏保存会

『国東と臼杵―仏教文化のふるさと』 カラーブックス249

昭和47年

保育社

『豊後の石仏』 平凡社ギャラリー9

木村重信

昭和48年

平凡社

『大分石仏行脚』

加賀光夫・藤田晴一

昭和48年

木耳社

『大分の磨崖仏』

窪田勝典・岩男順

昭和49年

九環

『大分県の石造美術』

望月友善

昭和50年

木耳社

『六郷満山 ほとけの里国東』

朝日新聞社西部本社

昭和53年

     

『豊後の磨崖仏散歩』 渡辺克巳 昭和54年 双林社

『うさ・くにさきの歴史と文化』

大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館

昭和56年

    

『六郷満山文化 神と仏と鬼の里 うさ・くにさき』

毎日新聞社西部本社

昭和62年

  

『大分の石仏を訪ねて』

千種義人

昭和63年

朝日新聞社

『古代国東文化の謎』  

中野幡能  

昭和49年

新人物往来社

『宇佐宮』

中野幡能

昭和60年

吉川弘文館

み仏の里 国東半島 』 国東半島観光協会・別府市            
『SUN MOOK 日本の石仏』
 「豊後の磨崖仏とその周辺」
 「国東・臼杵磨崖仏群の宗教的背景」

望月友善
中野幡能
昭和54年 太陽社
『日本の石仏(1) 九州篇』
    「概説・九州
の石仏」
    「
九州の磨崖仏」  
賀川光夫 編
賀川光夫
岩尾 順
昭和59年 図書刊行会


INDEXへ戻る

北九州の磨崖仏と古墳」のページの参照文献

『日本の石仏(1) 九州篇』
    「北九州の磨崖仏」    
賀川光夫 編
松岡 史 
昭和59年 図書刊行会
『装飾古墳』 (カラー新書セレクション ) 玉利勲・藤本四八 昭和53年 平凡社 


鹿児島の磨崖仏」・「宮崎の磨崖仏」・「宮崎の田の神」

「鹿児島の田の神さあ」のページの参照文献

『日本の石仏(1) 九州篇』
    「南九州の磨崖仏」    
賀川光夫 編
野間重好・青崎和憲 
昭和59年 図書刊行会
『宮崎の田の神』 青山幹雄・相場惣太郎 昭和54年 鉱脈社
『都城市史別編 民俗・文化財    都城市史編さん委員会  平成8年 都城市
田の神さぁ 歴史民俗資料館 2002年 えびの市教育委員会
『野尻町の文化財 野尻町教育委員会 昭和57年 野尻町教育委員会
高城町の文化財 高城町教育委員会 2001年 高城町教育委員会
『新版 高原町の文化財 高原町教育委員会 2001年 高原町教育委員会
『鹿児島風土記V 田の神図鑑  八写友会運営委員会 2007年 南方新社 
『大隅路の田の神』 野田千尋 昭和54年 木耳社
『田ノ神像100選』 野田千尋 1983 刀水書房
『石の芸術 薩摩の田の神  三宅忠一 昭和44年 日本工芸館
薩摩の田の神さぁ  榊晃弘 2003年 東方出版
『春夏秋冬 田の神の里  樋渡直竹 2001年 南方新社 


瀬戸内の石仏」のページの参照文献

『瀬戸内の石仏を訪ねて』 千種義人 昭和63年 中国新聞社
『日本の石仏(3) 山陰・山陽編』
    「概説 山陽の石仏」
    「瀬戸内の石仏」
畠中弘・黒田正 編
黒田正
岩道わたる
昭和59年 図書刊行会


文英の石仏」のページの参照文献

『岡山の石仏』 岡山文庫 巌津政右衛門 昭和53年 日本文教出版
『吉備の文英様石仏』    黒瀬稔雄・根本 修 平成5年 山陽新聞社




INDEXへ戻る



福島県の磨崖仏」「福島の来迎供養塔」のページの参照文献

『日本の石仏(9) 東北編』
    「東北の石仏」
    「福島県の板碑と阿弥陀来迎供養塔」
板橋英三 編
板橋英三・秦益雄
大久保利治
昭和59年 図書刊行会
『石仏の美』     V   古仏への憧れ 佐藤宗太郎・大護八郎 昭和44年 木耳社
『石の仏 -沈黙の空間- 東日本編 』 小川 剛弘 昭和60年 そしえて
『北天の秘仏』  別冊太陽
    「徳一伝説の実像」
    「懸仏と板碑」
(構成)田中恵・(写真)藤森武
若林繁
大矢邦宣
平成3年 平凡社
『ふくしまの野仏』(ふくしま文庫19 田中正能 昭和50 不二出版
『玉川村の板碑』 岩谷 浩光 昭和60 歴史春秋出版
『福島県の弥陀来迎三尊石仏』 和田和義 昭和61年 言叢社

 

元箱根石仏群」のページの参照文献

『箱根の石仏』 澤地弘 平成元年 神奈川新聞社
『石仏』 (ブック・オブ・ブックス 日本の美術36) 久野健 昭和50年 小学館
『日本の美術 石仏 』 鷲塚泰光 昭和53年 至文堂


INDEXへ戻る

道祖神

           
『道祖の神々』 芦田英一 昭和38年 池田書店
『道祖神 ―路傍の石仏U― 大護八郎 昭和41年 真珠書院
『路傍の石仏』 武田久吉 昭和46年 第一法規
『道祖神のふるさと』 伊藤堅吉・遠藤英男 昭和47年 大和書房
『北安曇の道祖神』 牛越嘉人 昭和48年 柳沢書苑
『道祖神をたずねて 穂高 』 石田益雄 昭和53年 安曇野
『筑摩野の道祖神』 今成隆良 昭和54年 柳沢書苑
『安曇野と道祖神』 降旗勝次・清沢朝男 昭和54年 文一総合出版
『道祖神百粋』 川口謙二 昭和55年 光風社出版
『新潟県の道祖神をたずねて』 横山旭三郎 昭和55年 野島出版
『富士宮の道祖神』 遠藤秀男 昭和56年 緑星社
『道祖神をたずねて 堀金・豊科 』 石田益雄 昭和56年 安曇野
『安曇野道祖神』 日本石仏写真家協会 昭和59年 創林社
『道祖神散歩』 道祖神を歩く会・野中昭夫 平成8年 新潮社
関東地方               
『栃木の野仏』 成島行雄 昭和52年 花神社
『石のかまくら』 三上進・富岡畦草 昭和40年 東京中日新聞社
『鎌倉のやぐら』 大三輪龍彦 昭和52年 かまくら春秋社
『箱根の石仏』 澤地弘 平成元年 神奈川新聞社
中部地方         
『越後佐渡の石仏』 石田哲弥 平成10年 新潟日報事業社
『信濃路の拓本集T・U』 信濃金石拓本研究会 昭和52年 郷土出版社
『信州の石仏』 (編集)曾根原駿吉郎・(写真)金井竹徳 昭和55年 文一総合出版
『信州の石仏』 池田三四郎 昭和60年 東峰書房
『富山の石造美術』 京田良志 昭和51年 功玄出版
『越後一乗谷石佛』 水上勉・一色次郎・鈴木秀男 昭和50年 鹿島出版社
『日本の美術 一乗谷遺跡 』 河原純之 昭和59年 至文堂
近畿地方         
『近江の石仏』 清水俊明 昭和51年 創元社
『京都の石造美術』 川勝政太郎 昭和47年 木耳社
『京都の石仏』 清水俊明 昭和52年 創元社
『京の石仏』 佐野精一 昭和53年 サンプライト出版
『京の石造美術めぐり』 竹村俊則・加登藤信 平成2年 京都新聞社
『大阪の石仏』 清水俊明 昭和53年 創元社
『大阪の金石志―石造美術― 天岸正男・奥村隆彦 昭和48 三重県郷土資料刊行会
『石の心―北条の石仏―』 金井竹徳・若杉慧 昭和55年 東出版
『豊能町の石の文化財』 能勢町教育委員会 平成3年 能勢町教育委員会   
『兵庫のみほとけ ―但馬編― 』 矢野明弘 昭和51年 私家版
中国・四国地方         
『岡山の石仏』 岡山文庫 巌津政右衛門 昭和53年 日本文教出版
『石の博物誌 四国・瀬戸内編 』 杉岡泰 平成4年 創風社出版
九州地方         
『大隅路の田の神』 野田千尋 昭和54年 木耳社


INDEXへ戻る