新薬師寺地蔵石仏        永正3(1506)年  室町時代
・奈良市高畑町1352             
・アクセス ・JR奈良駅または近鉄奈良駅より市内循環バス乗車「割石町」下車徒歩10分。

・阪奈道路・第2阪奈道路・京奈和自動車道等を経て、奈良市内へ。大仏殿交差点を南へ0.8q。交差点を左折、東へ0.6q。
 新薬師寺の境内の南の端の地蔵十王石仏など多くの石仏を集めた覆堂にある。高さ180pの船型光背を背負った、右手に錫杖、左手に宝珠を持った蓮華座に立つ像高121pの地蔵菩薩の半肉彫り像である。

 像の左右に「為八万四千大塔婆供養也 永生三年丙寅二月廿四日寺家宗」の刻銘があり、重宗なる人物が、八万四千の塔婆の供養のため造立したことがわかる。(インドの阿育(アショカ)王が八万四千もの仏舎利塔を 各地に建立し仏教を全国に広めた故事に由来する。)室町時代になると庶民の中でも塔婆造立供養が盛んにおこなわれるようになり、そのような供養のためにこの地蔵石仏が造られた。